2022年6月15日 (水)
梅雨の季節になりましたね。
ジメジメしていて、気分もどんよりする季節ですが
唯一の癒しは、この時期綺麗な紫陽花です♪
保土ヶ谷区に滝ノ川あじさいロードというところがありまして
度々近くを通るので、今年も覗いてみました!
紫陽花には、やはり雨が似合いますね。
雫の載った紫陽花はとても綺麗でした!
カテゴリー: 未分類| コメント コメントはまだありません
2022年6月2日 (木)
こんちには。
毎度おなじみ、たまみ歯科ブログ担当スタッフAです。
6月に入り、今年も半分が過ぎようとしていますね。
さて、たまみ歯科前にはプランターにお花さんたちがいるのですが
冬〜春にかけてのお花の元気がなくなり
この度世代交代が行われました!
暑すぎず適度な曇りの天気の中、
道ゆく方にお褒めの言葉や励ましの言葉を頂きつつ、
植え替え作業を行いました♫
コンセプトは、お洒落なカフェ風の寄せ植え、ですw
とりあえず、名前も覚えられないお洒落な葉っぱを
寄せて植えてみました。
ぜひぜひ、皆さま、愛でてやってくださいませ。
カテゴリー: 未分類| コメント コメントはまだありません
2022年5月23日 (月)
皆様、アマリリスという花をご存知でしょうか?
私はアマリリスと言えば、小学校のリコーダーの授業で演奏した曲、
という認識しかありませんでした。
全国共通なのかは分かりませんが、
小学校の音楽の授業では定番曲?なのでしょうか。
調べてみたらフランス民謡でした。
今でもメロディと、歌詞をうっすら覚えていました。
ソラソドソラソー
ララソラソファミレミード
これですこれこれ。
懐かしいです。
でも、アマリリスというワードは当たり前のように
頭に入っていたのですが、実は実物を見たことがありませんでした。
そして、生まれて初めて生で見たアマリリスは、
たまみ歯科前に置かれた写真のアマリリスなのでした!
何十年かの時を経て、アマリリスってこれなんだ!
と思いました(笑)
こちらのアマリリスは、花が咲くと毎年、
たまみ歯科の患者様が届けてくださり、
そして花がしぼんでくると知らぬ間に回収してくださり、
そしてまた、次の年に咲くと届けてくださるという。
とてもありがたいものなのです。
今年も、ああこの季節が来たのだなと。
変わらぬ日常に、改めて感謝します。
そして変わらぬ、アマリリスの美しさに、うっとりします。
カテゴリー: 未分類| コメント コメントはまだありません
2022年5月10日 (火)
8日の日曜日は母の日でしたね。
たまみ歯科には今、8本のカーネーションがあります!
母の日に、たまみ先生の娘さんが
たまみ先生に贈ったカーネーションです♪
とても可愛くて、スタッフまで癒してもらっています♫
さて、8本という本数に意味があるということを、
皆様ご存知でしょうか?
花言葉は、花それぞれにあるのですが
本数にも意味があるのだそうです。
8本は、「私はあなたの思いやりに感謝しています」
だそうです。
母の日にぴったりの言葉ですね!
他にも意味があるので、ご興味のある方は是非調べてみてください!
そして、歯に関する言葉もいろいろとありますね。
ことわざ、慣用句、四字熟語。
口に関する言葉は更にたくさんあります。
とてもそれだけ歯や口というのは
人間にとって身近で大切で必要で特別なのだなと思います。
とりあえず自分のことを説明するとすると
口車に乗せられやすく
口は硬いが
口が重い
その割に減らず口を叩いて
だけど歯に絹着せぬ物言いに憧れがあり
歯が浮くようなセリフを吐いてみたいけど
奥歯に物が挟まったような物言いしか出来ない。
そんな性格です。
にんげんだもの。
カーネーション、来年は私も欲しいです!!
(ここは、ハッキリ宣言します!)
カテゴリー: 未分類| コメント コメントはまだありません
2022年5月3日 (火)
ゴールデンウィークですね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか??
私は、数年ぶり(!)にバイクの点検を
してもらい、修理箇所が見つかったため
ゴールデンウィーク中に修理の予約をしていました。
⭐︎⭐︎⭐︎
まず、数年ぶりの点検というところを
反省しなくてはいけません。
もちろん、調子が悪いと感じた時は
その都度行って修理してもらっていましたし、
オイル交換やタイヤの空気を入れてもらったりと
定期的にバイク屋さんには行っていたのです。
⭐︎⭐︎⭐︎
今回は、アイドリングでちょっと異音がするなと思い
そういえば全体の点検をしばらくしてもらっていない!
と思い出し、みてもらったのでした。
結果。
結構な修理が必要となりました😭
⭐︎⭐︎⭐︎
写真は、今回修理した一つ
新品交換したピカピカのウインカーです。
あとは、見えないエンジンの中の方を
色々と修理しなくてはならなくなり
入院することに。
相棒くん、マジごめん。
⭐︎⭐︎⭐︎
と言うことで皆さま。
歯科検診には是非是非是非是非、
何事もなくとも。
定期的に。いらしていただけたらと。
思いますっ!
(お前がゆうなとはまさにこのこと)
カテゴリー: 未分類| コメント コメントはまだありません
2022年4月22日 (金)
桜は散ってしまいましたが、
道行く視界に様々なお花が映る季節になりましたね。
写真は左から
モッコウバラ
ツツジ
ヒメウツギ
です!
***
週一回だけ、7キロ前後の
ジョギングをしているのですが
ものすごいヘタレランナーのため
周囲の景色に助けられて
頑張っています。
モッコウバラは、ジョギングし始めて
初めて目に止まるようになった花です!
散歩やジョギングは、季節を感じやすいです。
***
元々走るのが苦手は私が、
(最初はそれこそ800メートル走るのが限界でしたw)
何故ジョギングをしているかと言うと
定期的に運動をしたいけれど
お金も時間もあまりない。
→そうだ、近所を走ろう!
という発想からでした。
なんだかんだと、2年くらいは続いているのですが
週一以上のペースになることはなく…
正直、これ意味あるのか?と
思うこともありますが…
体力は付いた感じがします。
…と言い聞かせて
とにかく継続は力なりという言葉だけを
心の拠り所にしています(笑)。
***
はみがきに関してもですが、
全くしないよりは、少しでもやらないよりは
出来ることを継続していただくことに、
やはり意味はあると思います!
フロスめんどくさいな
歯間ブラシめんどくさいな
3分以上磨くのめんどくさいな
間食の後も磨くのめんどくさいな。
とっても、わかります。
出来る時に、出来るだけでも続けていただきたいです。
続けることに、きっと意味はあります!
***
効率のよいやり方や、
サボっても大丈夫な範囲を知りたい方は
ぜひ検診にいらしてください(笑)
カテゴリー: 未分類| コメント コメントはまだありません
2022年4月11日 (月)
桜は散ってしまいましたが、暖かい日が増え
春の陽気になってきましたね。
春と言えば、生の筍を手に入れられるのは
今の時期だけなので、毎年楽しみにしています!
青椒肉絲など、味の濃いメニューは
水煮の筍でもいいのですが、
筍ご飯や煮物は、やはり生筍じゃないと!
スーパーで、立派でお安めな物を発見し、
1時間アク抜きの下煮をして、調理しました。
とても美味しかったです♪
食事の美味しさは、味や香り、見た目だけでなく、
やはり歯応えも大事だと思います。
筍も、美味しさの一つに、その歯触りがあると思います。
この歯応え、歯触り、
やはり歯が健康でないと楽しめなくなってきます。
歯周病が進行し、歯にぐらつきがあったり、
抜歯した歯の本数が増え、義歯になっていくと
噛む力は、どんどん低下していきます。
昔は固いお煎餅が大好きだったのに食べられない。
バゲッドの様な歯応えのあるパンが好きだったのに
噛むと違和感が強いのでやめている。
ナッツが好きだったけど噛めなくなった。
おつまみのスルメは卒業せざるを得ない…
などなど。
食は生きる楽しみの一つですから、
栄養補給のためだけになってしまわないように、
長く楽しんでいただきたいなと思います。
そのお手伝いを、これからもしていきたいなと改めて思いました。
困ったことがありましたら、ぜひお気軽にお越しくださいね!
カテゴリー: 未分類| コメント コメントはまだありません
2022年4月1日 (金)
先日、桜たっぷり堪能お花見弾丸ツアー(参加者1名)
に行って参りました。
平日のお休みに感謝です!
⭐︎
出発は朝6時半。
密を避けるため移動は車と徒歩なので、
まずは出勤ラッシュに巻き込まれないよう
そして駐車場に安心して停められるよう早めの出発(ガチ)。
最初に向かったのは鎌倉です!
⭐︎
上の写真は、建長寺と鶴岡八幡宮です。
鶴岡八幡宮の参道の桜並木も、
お寺の門が開くのを他のガチの方々と待った
建長寺の桜のトンネルも
朝は人が少なくてゆっくり堪能できました!
⭐︎
しかし、天気はあいにくの曇り…
朝イチはガチ勢がいてひとり花見も
気が引けることなく快適でしたが
人が増えるとソロはなかなかいませんでした。
混んできた10時半くらいに撤退を決めると
なんと晴れてきました!がーん。
⭐︎
いやしかしツアーは続きます。
鎌倉の後は地元に戻り、まずは岸根公園。
お花見のご家族連れやお友達の集まりなど
たくさんの人がいました。
…ひとりの人は…公園を通路として通ってる人くらいでしたね…
でも桜はとてもきれいでした!
そして次は、前々から気になっていた篠原西町公園。
いやそもそも名前も初めて知ったのですが…
水道道から桜があるなとは見えていたのですが…
中に入ったのは初めてでした!
きれいな桜並木で、お気に入りの場所がまた増えました!
そして、武相高校と金港幼稚園の桜!
妙蓮寺の方にはお馴染みの桜かと思います。
改めてきれいだなと思いました。
さて、ここが私の大本命。江川せせらぎ緑道!
何年も通い詰め、ワンシーズンでも2、3回行くところです。
愛が強すぎて語りが長くなるので
写真だけお届けします。
最後に、新横浜の三角橋です。
都会の桜は夜もきれいですね!
コロナ禍で、桜のライトアップや提灯の点灯を
中止しているところも多く、寂しい限りです。
1日も早く、以前のような日常が戻ってきますようにと、
また強く感じたツアーでした。
しかし、同時にパワーもたくさんもらったので、
またお仕事頑張らせていただきます!
カテゴリー: 未分類| コメント コメントはまだありません
2022年3月19日 (土)
春のような、暖かいを通り越して
暑い日が続いたと思ったら
急に寒さが戻ってきて振り回されますね。
皆様、体調崩されていませんでしょうか?
わたしは、訪問診療時(徒歩)、そして帰宅時にも
土砂降りに見舞われ、連日ずぶ濡れになって
テンションだだ下がりでした。
でもしかし、そんな中、たまみ歯科前の
プランターのお花さんたちは、
水も滴る良い女もとい、良いお花♡
雨は気分が下がりますが、
いいこともある!と思いました。
雨の滴を載せた姿が綺麗すぎて、
思わず近付き気味に撮影しました。
たまみ歯科にいらっしゃった際には
いえ、ただ前を通りかかっただけの際でも
ぜひ、お花さんたちをちらっと見ていただけたら
嬉しいです♫
定期検診にも、是非いらしてくださいね!
カテゴリー: 未分類| コメント コメントはまだありません
2022年3月12日 (土)
皆様こんにちは!
桜の開花予報が出ていますね。
ひとりでウキウキ(死語)しております♫
ウキウキが伝わるのか、
お花見は誰と行くの?と聞かれるのですが、
ひとりですと答えると、一瞬変な空気が流れます。
…気兼ねせず、桜さんを満喫したいんです。
さて、たまみ歯科にも、かわいいお花さんたちがおります。
外にはプランター、院内には花瓶に、
元気に綺麗に咲いてくれています。
生花って、生命力を感じますね。
今日もお仕事頑張るぞーっという、気合いをもらいます。
皆様の、お花綺麗だね!という言葉も、
自分が誉められたかのように嬉しくなります。
そこにいて、咲いている、
それだけで人を癒してくれる力って素晴らしいです。
私たちも、皆様の癒しになれたらいいなと思います!
癒し系歯科を目指して頑張ります!
カテゴリー: 未分類| コメント コメントはまだありません